薪ストーブのある家とは?メリット・デメリット、口コミまで

当ページのリンクには広告が含まれています。

「薪ストーブのある家が良いんだけど、具体的なイメージが掴めない……」
「薪ストーブのメリット・デメリットはなんだろう?」

薪ストーブのある家はおしゃれな家にするにはぴったりです。しかし、機能性など不安を感じる人も多いはず。

そこで今回は、薪ストーブのある家の特徴や実際の画像、メリット・デメリットなどを紹介します。

細かくポイントを解説しているので薪のある家を検討してください。

目次

薪ストーブのある家とは?

薪ストーブのある家は、オシャレなデザインが多く薪がパチッとはじける音や煌々と燃える炎など眺めていても飽きが来ません。

海外住宅の暖房器具のイメージが強い薪ストーブは、輻射熱のお陰でストーブがある部屋だけではなく、広く家全体をゆっくりと暖めてくれます。そのため、冬場は家中が暖かく過ごしやすくなるでしょう。

長らく住んでいた我が家をリフォームしたり、中古住宅を購入しリノベーションする人も増えているため、流行に乗っている家ともいえます。

薪ストーブのある家のメリット・デメリット

密かなブームにもなっている薪ストーブですが、もちろんメリット・デメリットがあります。

この記事を読んでいる人も「せっかく導入したのに失敗した」や「導入してとても良かった」となりたくないはず。

そこで、ここでは自宅に薪ストーブがある住宅のメリットとデメリットをそれぞれ分けて説明していきます。

薪ストーブのある家のメリット

まず、薪ストーブのある家のメリットを確認しましょう。メリットは以下のとおりです。

  • インテリアになる
  • 家全体が暖まる
  • 中の薪が燃える音や炎の状態を眺めて楽しめる

薪ストーブは、見た目もレトロな雰囲気で、インテリアとしてみても抜群の見栄えの良さが期待できます。また、眺めるだけで楽しめるのも魅力的です。

インテリとしてだけでなく、家全体が暖まるという機能性も抜群といえます。したがって、おしゃれな気分で過ごしやすい住まいになるでしょう。

薪ストーブのある家のデメリット

では次に、薪ストーブのある家のデメリットを挙げていきます。

  • 薪の調達が大変
  • 溜まった灰や煙突のメンテナンスが必要
  • 住宅が密集している場所では煙突の位置によっては迷惑になる
  • ヤケドに注意しなくてはならない

薪ストーブのある家にするならメンテナンスは必要です。また、住宅が密集する地域では煙が原因でトラブルが起きることも考えられます。ですので、周りへの配慮が大切です。

ただ、メンテナンスや薪の調達は業者に依頼すれば解決できるため、問題視するほどでもないでしょう。

薪ストーブのある家の事例3選

薪ストーブのある家は、苦労もあれば、それを上回る便利さや楽しさもあります。しかし、薪ストーブのある家のイメージを掴めてない人も多いはず。

そこで、ここでは薪ストーブを導入した住宅の事例を紹介します。

  • 薪ストーブのある平屋
  • 薪ストーブのある大きな吹き抜けの家
  • 薪ストーブのある古民家風の平屋

それぞれ解説していきます。

インテリとして薪ストーブのある家

出典:homify

こちらは、一般的なイメージとは違う形で薪ストーブをインテリとして活用している家です。

一般的には、薪ストーブはカントリー風な住まいにマッチすると考えられています。しかし、ストーブデザインを変えればスタイリッシュな空間も薪ストーブで実現できます。

色々な空間に馴染むのが薪ストーブの大きな特徴です。

薪ストーブのある大きな吹き抜けの家

出典:homify

こちらは、薪ストーブを吹き抜け間取りに採用している家です。

家全体のレトロなデザインは、ストーブデザインにマッチしています。また、吹き抜けであるため、窮屈なイメージを与えずコンパクトな内観です。

薪ストーブのある古民家風の平屋

出典:homify

こちらは、家の中心に薪ストーブのある家です。

大きな特徴は、薪ストーブの存在感でしょう。寒くなる時期でも家全体を温めてくれるため、住みやすいこと間違いなしといえます。

薪ストーブのある家に実際に住んだ人の評判

これまで薪ストーブの特徴を画像も踏まえて解説してきましたが、「実際に住んでいる人の声も知りたい!」と思う方も多いはず。

そこで、ここでは実際に薪ストーブのある家に住んでみた人たちの感想をみていきましょう。

薪ストーブのある家に住んだ人の口コミは以下のとおりです。

父ちゃんの寛ぎタイム🍻を邪魔する2ぴき😗忙しくて2週間ぶりのお山の家…寒いので薪ストーブに火を入れたらぽっかぽか😚炎には癒しがあるよね🥰

引用元:Twitter(@Tail corgi)

りんごの木で燃やす薪ストーブ。非常に暖かく、吹抜けのある家は家全体を暖められ快適に過ごせます。

引用元:Twitter(@マサ建築設計工務店)

口コミにある通り、薪ストーブのある家は癒しを与えてくれます。また、冬でも暖かく感じられるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

薪ストーブのある家なら『コーセーホーム』がおすすめ

これまで薪ストーブのある家について解説してきて、憧れを抱いた人もいるでしょう。

憧れの薪ストーブのある家を建てたいなら業者選びは非常に大切です。なんとなくで業者選びしてしまうとトラブルが発生することも。

そこで薪ストーブのある家なら『コーセーホーム』がおすすめです。コーセーホームでは、土地探しから建築まで一括サポートしてくれます。

また、経験豊富なスタッフが家づくりをサポートしてくれるため、理想の間取りや機能を提案してくれるでしょう。サポート体制も充実しており、長い間住み続けられるはず。無料で相談できるので、まずはお問い合わせしてみてください。

まとめ

今回は薪ストーブのある家の特徴や実際の画像、メリット・デメリットなどを紹介しました。

年々高額になっていく光熱費ですが、一般的な暖房とは一線を画する薪ストーブ。暖かさとともにレトロな優しさを醸し出す薪ストーブは年々ファンも増えています。

しかし、定期的なメンテナンスや薪の購入など少し手間がかかってしまいます。そのため、メリット・デメリットを把握したうえで検討するのが賢明です。

この記事では、おすすめ会社も紹介しているので参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次